音韻発達の理論 21 

W.始語から会話の成立直前まで

4.会話の成立直前

パターンの発達:イチゴとリンゴの絵を区別して指せるのに、なにも言わない子どもは、それぞれのパターンが、少し違うことはわかるのですが、どう違うかはよくわからないのでしょう。この子どもがたとえば5のゴは言えるとしたら、イチゴ、リンゴのゴを聞きとってゴと言ってもよさそうなものですが、そうはなりません。いっぽうで、リンゴをゴと言うがイチゴについてはゴと言わない子どもが、リンゴは指すがイチゴは指せないとしたら、リンゴのゴを聞きとれているが、イチゴのゴは聞きとれていないことになります。リンゴもイチゴもゴと言うが、イチゴの絵とリンゴの絵を区別して指せないとすれば、その子どもはどちらのパターンについてもゴの部分だけ聞いていて、パターンの違いはわからないということになります。

子どもの聞きとる言葉のパターンは、構成要素の1音1音を区別できるパターンではなく、区別できない一かたまりのパターンです。そのパターンはもちろん数的に増えていくのですが、質的には1つのパターンの中で分化が進行します。言葉のパターンの分化とは、パターンの中の構成要素が、分かれていくこと、区分がはっきりしてくることです。外国語のヒアリングでも、あいまいに聞こえていた文が、明瞭に聞こえてくるということがあります。音声の中に言葉の音、音韻が聞こえてくる感覚です。片言のパターンの質的分化にも同じ過程があります。ただ、片言期にはパターンの分化は基本的に二分化、二極化です。

大人が子どもに使う言葉は幼児語ですが、幼児語の中の「山」は、2つまでです。たとえばバイバイという言葉のパターンには、バイ、バイという2つの「山」があります。子どもがアーまたはワアーと言いながら手を振ったばあいは、その子どもはバイバイというパターンを1かたまりに、山1つのパターンとして、認識しているでしょう。ババまたはワワと言ったばあいは、山2つのパターンとして認識しているか、またはババで一かたまりなのかははっきりしません。その子どもの、片言の進展状況によります。アイスという片言は、母語の単語に似ていますが、アイスで一かたまり、山1つのパターンのようです。片言期の終末、会話の成立直前には、母語らしい単語が急に増えますが、この時期の言葉はまだ基本的には2山のパターンです。たとえばデンシャは、デン、シャ、リンゴは、リン、ゴという2山のパターンです。幼児語の2山までのパターンは、片言期の、言葉のパターン認識の進展状況に合わせていることになります。

 2歳直前または2歳前後に、母語らしい単語が急に増えるころの片言の2山パターンと、始語のころの2山パターンとの違いは、パターンの中にさらに区分がはっきりしてきていることです。たとえば、ワンワンがワワではなく、大人が聞かせる幼児語のワンワンに近づいてきます。一かたまりのバイバイがバイ、バイに分かれ、一かたまりのワンワンが、ワン、ワンの2かたまりに分かれて聞こえるようになっているのです。片言は、大人が聞かせる幼児語に近くなり、ワンワンはワンワンに近く言います。デンシャやリンゴのような、短い音節の言葉を、母語にかなり近いパターンで言えるようになり、こうした短い音節の言葉が急速に増えてきます。

二語文:二語文の典型は「ワンワン、アッチ」のような片言2つの繋がりです。片言を2つ、つなぐようになるのは標準的には1歳半ごろとされていますが、始語からほとんどすぐに繋ぐようになる子どももいれば、会話の成立直前、急速に片言が増えはじめる時期まで、ほとんど繋がない子どももいます。繋ぐか繋がないかは、よくおしゃべりするか、「無口」であるかとは関係がないようです。ほとんどの子どもが家族内での会話の成立が2歳前半になるので、途中経過で片言を繋ぐかどうかは、会話の成立の時期とも関係がありません。始語の最初期、まねで始まる声のパターンは、アのバリエーションですが、これは原初的な1山のパターンです。その1山のパターンが、デン、シャ、リン、ゴ、のような2山のパターンになっていく経過は子どものすべてに共通な過程です。発音の明瞭さの差、片言を繋ぐか繋がないかは、子どもそれぞれの途中経過のバリエーションでしょう。

 片言期のほとんどの子どもで、ほとんど共通な側面は、片言の意味の側面です。身振りや指さしとともに自分から言うようになる片言は、「状況の中の状況」のパターンに対応しています。たとえば「母親に抱かれて行く、いつもの公園」のような状況の中の「特定の犬」というパターンです。それは視覚的なパターンですが、次にはそのパターンの状態がパターンになってきます。存在の有無、電気がついている、いない、布が濡れている、乾いているなどの事態の差異、起きている、寝ているなどの行動の差異、などの状況のパターンが認識されて、それらが片言になります。自分の要求を言う必要も生じてきます。それらは、名詞になり、形容詞になり、動詞になり、人の呼びかたや場所の名前などの、固有名詞になりますが、どれもこの片言期には1つのパターン、まさにワンパターンとして出ます。たとえば「イコウ」は出ますが、イクは出ません。動詞はキレタ、デキタなどのパターンで出ます。これらも、キレ、タ、または、デキ、タという山2つのパターンで、レやキがあるように聞こえますが、おそらく言ってはいないのでしょう。